度数が高いだけあってスパイシーでパンチのある風味、フルーティさは青リンゴやマスカットのシャープでフレッシュな印象。加水するとスパイシーさがやや抑えられで円やかになるが、余韻は青々しさが強くなるので、ラムが苦手な人にとってはどこまで行っても…
熟成感は程よく、甘さは控え目でサッパリ飲みやすい。そこに樽由来の微かなスモーキーさが良いアクセントになっていて、全体を通じて大人びたような印象を受ける。熟成感の影響もありそこまでラム感はなし。
ラムっぽい若干ケミカルなテイストもあるが、甘くスパイシーで飲みやすい。程よい甘みと程よいキレ、程よいフルーティさに程よいハーブ。癖が少なくバランスが良い。ロンサカパなどの熟成感のあるタイプだとしつこすぎると感じる人には丁度いい切れ味と甘さ…
長熟ならではの深いオーク感や丸い甘さが楽しめるが、奥から溶剤っぽさやスパイシーさも出てきて甘ったるくなく切れ味良い余韻。甘すぎない長熟ラムが飲みたい人にオススメ
カロニ樽での熟成の影響か青いトロピカルフルーツのニュアンスが良く出ているが、相変わらず発酵食品や牛乳焼酎のような癖のある風味も強い。個人的にはそこまで好みではないが、ロックにするとキリリと引き締まって飲みやすくなる。
少しバーボンのようなシンナー感があるが、サトウキビやキャラメルの甘さがしっかり出ていて、飲み疲れなくバランスが良い。フローラルさや南国フルーツ感もあり華やか。ラムと言えば、こってりした甘々なものか、カクテルベースに使うようなシンナーっぽい…
ストレートだと個人的にはややしつこいくらい濃厚で甘口、ロックにすると引き締まって素晴らしいバランス。デザートワイン的にまったり楽しめる。ストレートでじっくり飲むのも良し、ロックで切れ味鋭く飲むのも良し、バニラアイスなどにかけて楽しむのも良…
熟成感はあるが、独特なエステル香がある。ウイスキーでいうとバーボン的な立ち位置?オイリーだが余韻はさっぱりしている。ストレートでも勿論旨いが、カクテルベースの方が向いているかも知れない。
とても濃厚で黒糖やチョコレートのようなねっとりした甘さが全開。オークや草っぽい風味もあるので、濃厚さの割には余韻はしつこくない。シェリー樽由来のフルーティさも背後にしっかりあり、これだけでデザートにもなれるくらいの奥深い甘み。ロンザカパよ…
ともに甘いだけでなく、熟成感や風味の広がりがあって素晴らしい。23年は4000円前後というコスパの良さが光る。樽由来のスパイシーさやスモーキーさも、味に奥深さを与えてくれている。XOは最後のコニャック樽後熟の影響やバーボン樽の影響が顕著で、ブドウ…
(1)ラム酒とは (2)風味による6分類とテイスティング ①ライト&シンプル ②グラス&ハーブ ③トロピカルフルーツ ④フルーティ&スパイシー ⑤ドライ&スパイシー ⑥リッチ&シュガー (3)入門方法 (1)ラム酒とは ラム酒は、主にアメリカ南方のカリブ海…