(1)特徴 (2)テイスティング (1)特徴 ・ウォーターフォード マイクロ キュベ - ロマー/Waterford Micro Cuvée - Lómhar ・ウォーターフォード蒸溜所(アイルランド) ・50.0% ・1stフィルアメリカンオーク樽、ヴァージンオーク樽、フレンチワイン…
どっしりとした出汁や肉肉しさのある燻製香とローストした麦芽、キャラメル、ダークフルーツやドライフルーツの濃厚な甘さ。ただ単に濃厚という訳ではなく、フルーツも麦芽もキャラメルも、各要素が肉肉しい分厚い風味。それらがスモーキーさが包み込まれて…
度数相応のパンチと麦芽由来の甘さ、フルーティさもローストしたプラムやマーマレード的なねっとりした甘さが強い。とは言え、甘さはトリペルにしてはクリアで軽快、余韻にかけてビターさが被さってきて爽やかな印象で終わる。バランスが良く飲みやすいトリ…
パンチがあるも荒々しすぎることは無く、スモーキーさも丸みがある印象、風味はシンプルながら品良くまとまっている。変な味付けをしておらずオクトモアらしい素直な風味。通年のオフィシャルリリースよりレベルはやや高い。オクトモア好きなら納得いく一本…
ドイツビールらしいどっしりした分厚い麦芽とハーブに、やや強めの麦汁や蜂蜜の甘さがが追いかけてくる。ドイツビールにしては珍しくややしつこめの甘さで、麦汁の甘みをガツンと感じられる。甘さは下品ではなく、旨味の強い甘さ。個人的にはやや好みから外…
フルーティさや明るい甘さと強いパンチで華やか、味は比較的オーキーさや穀物感が強く支配した渋い風味。ベルギービールでたまにある、甘くて飲み疲れるような感じは無く、トリペルとしては比較的飲みやすい気がする。
度数の高さと濃厚な麦芽とフルーツによるパンチもあるが、それ以外のチョコレートやハーブ、タンニン感がどっしりと裏支えしてきて、かなり重めの口当たり。余韻もねっとり感を加速させるようなまったりしたハーブで、かなりねっとりとした風味が長く残る。
抜群に旨いアルトビア。かなり甘さが強く、ホップのビターさや骨太な麦芽感をも凌駕する。フルーティな甘さと麦芽の旨味を煮詰めたようなビールで、瓶のおしゃれさと相まって特別な気分にさせてくれる。濃厚でパンチがあり、とても旨い。
トラピストピールとしては珍しい透き通った風味で、麦芽感はしっかりしているがどっしり重くは無く、トラピストエールとしてはかなり軽め(ビールとしてはミディアムくらいで、フルーティさがやや強め)で、奥の方にマヌカハニーっぽいハーバルな蜂蜜感もあ…
ラム樽熟成らしい発酵感のある甘さとキリっと尖った青い南国フルーツ、樽由来のスパイシーさとビターさも。麦芽感はキルケランらしく素直、ラム感もしつこくなく素直。あまり使っていない樽ではあるが、蒸溜所の特徴が良く反映されている風味だと感じた。
クリーミーさのあるフルーティな甘さに濃厚な麦汁、しっかりビターで華やかなホップの香り。各要素のパンチが強く、かつそれらが高レベルで調和している。フルーティさは比較的シンプルに感じるが、ベルギービールらしいパンチが満載の一本。旨い。
原材料に小麦は無いが何故か小麦のニュアンスを感じたのが謎。なぜ。。。コリアンダーとキュラソーの組み合わせで錯覚したのか?それは置いといて、かなり旨い。小麦ビールのような香ばしい穀物にクリーミーなフルーティさ、余韻の柔らかなハーブ感は絶品。
チョコレートとしっかりローストされた麦芽の香ばしさ、ダークフルーツの濃厚な甘さ、オークや柑橘ピールのビターな余韻。ベルギービールとは違うフルーティさに、骨太な麦芽感やチョコレート感と、ドゥンケルの良さが存分に味わえる素晴らしい出来。これま…
ロシュフォールの大トリに相応しいどっしり加減。田^九フルーツやチョコレートの濃厚な甘さが余韻まで長く続く。ビターさもしっかりあるが甘さがそれを上回る。複雑で濃厚でパンチのあるビールが飲みたい人には強くオススメできる一本。
しっかりした麦芽とオーク、ベルギービールらしいフルーティさも強く華やかも、穀物感の方がやや優勢。他のトラピストエールと比べると少し存在感が弱い気はするが、スタンダードな旨さは十分なレベル。
甘味と臭さがど真ん中なラフロイグ。シンプルながら奥行きのある風味で、最近のラフロイグ25年カスクストレングスらしいバーボン樽とシェリー樽のバランスが良い風味。個人的にはよりシェリー樽感が出ていた2021年の方が好みだったが、2019年も好みの傾向で…
アルトビアに近い印象。濃厚な麦芽とかなり甘いキャラメル、ダークフルーツやローストフルーツの甘さも強く、甘みの層が厚い。余韻にかけて燻したハーブのニュアンスが負けないくらい来て心地いいバランスになる。風味の分厚さがとてもあり、飲みごたえと満…
カザードと同じく辛めの酒質。これまでのキルホーマンにはなかなか無かったレベルの円みのある滑らかさとクリーミーな風味。スパイシーさやビターさもしっかりあって、樽由来のごてごてした甘さでは無くて素朴な熟成感を味わえる。あと10年くらい熟成させる…
文句なしに旨いラオホビア。最近はアイラカスク熟成などでスモーキーさを後付したビールも販売されているが、風味の奥行きと調和が段違い。ピーテッドウイスキー好きなら是非飲んでもらいたい、長熟アイラっぽさのある上品で美しいスモーキーさと麦芽の風味…
クリーミーなアップルタルトにココナッツ、オークのビターさとシナモンなどのハーブの余韻。香りにフローラルさも感じられ、アデルフィらしい上品で繊細な風味。感動する旨さではないが、洗練されたスペイサイドモルトの良さがしっかり味わえるボトル。
麦芽とフルーティさが半々くらいで共に非常に濃厚、アルコール度数の高さと相まってパンチが強い。ただ甘すぎたりパンチが強すぎたりせず、安定感があって良くまとまった旨さ。オレンジ系のほどほどに甘い柑橘感が特に良いバランス。
(1)特徴 (2)テイスティング (1)特徴 ・ブナハーブン 2004 モアンヌ トカイカスクフィニッシュ/Bunnahabhain 2004 Mòine Tokaji Cask Finish ・ブナハーブン蒸溜所 ・52.2% ・ピーテッド原酒をリフィル樽で16年間熟成後、トカイ白ワイン樽で1年追加…
カルヴァドス樽由来のリンゴ感がガツンと出た一本。洋梨タルトやキャラメル、ブナハーブンらしいフローラルさやハーブ感もあり、なおかつ樽のえぐみはそこまで出ていないのでバランスが取れていて、良い感じに奥行きが増した長熟品。今年のアイラフェス限定…
クアドルペルらしい濃厚な甘さとパンチの強さ、やや柑橘の甘酸っぱさはあるものの、それを上回るどっしり感。ダークフルーツはベルギーのクアドルペルによくある風味だが、黒糖っぽさは少し個性的。
麦芽の香ばしさがガツンときて、ダークフルーツの甘さも濃厚でどっしりとした飲みごたえ抜群のドゥンケル。フルーティさが主体ではなく、あくまでモルティさとロースト感の奥行きが強く豊かな、ドイツビールらしいテイスト。これぞドゥンケルと言った旨さ。
6年熟成にもかかわらず十分な熟成感があって、デザートっぽい華やかな円熟味たっぷりのオクトモア。最近リリースされている通常のOBと比べると一段上でポテンシャルを存分に感じる。スモーキーさ抜群のオクトモアを期待すると少し肩透かしを食らうが、総合力…
バーボン樽熟成によるトロピカルフルーツやミックスフルーツの甘さとそれに負けないしっかりとしたスモーキーさ、奥にある微発泡の乳酸飲料っぽさや柑橘、コーヒーのニュアンスも複雑さを演出していて、全体として奥行きのある素晴らしいバランス。度数がや…
シェリー感もピート感もしっかりしていながら突出しすぎておらず、醸し出す色気と円熟感と骨太さがすべて抜群。長所が旨くバランスされていて、昨年リリースされた10年シェリーオークの完成系のような雰囲気。21年物としてはほぼ完ぺきといっていい出来、と…
スタンダードながら高品質なトリプル。ベルギービールらしい濃厚で多彩なフルーティさに、しっかり濃厚な麦汁の旨味。ビターさも程よい強さで余韻をキリリと引き締めてくれる。パンチは強いが、口当たりはしつこくなく素直。ベルギービールのトリプルを試し…
アイラモルトに近いニュアンスもねっとりとした甘みが強く、バレッヒェンらしい燻製した魚っぽいスモーキーさもある。かなり良い出来。アイラモルト好きもピート好きにもオススメできる癖満載の旨さ。